fc2ブログ

やっぱ見えてないんだな~(´∀`;A

家中オモチャ大2弾。ソフトフリスビー


こちらはお外でも絶賛愛してやまない部活アイテムなんですが


お家で見せたら。


破壊用になっちゃいました(;´▽`A`


ケージでカミカミしてたんですが、テリちゃんが周りでワンコラするので


ケージから移動したのに


S0066760.jpg


空っぽのケージに吠え続けるテリちゃん


こういう姿見るとやっぱりお目目見えてないんだな~と実感


気配や匂いで違いが解るのでは?


と思うんだけど、エキサイトしちゃってるからか


「そこにムッタ居ないよ」の声も無視して吠え続けてます(;・∀・)


S0076762.jpg


そんなテリちゃんを遠目から見て、余裕でカミカミするムッタでした


S0096765.jpg


こんな感じで、直前まで居た場所にワンコラするのは


気付かないだけだね~って感じですが


急に全然関係ない場所をワンコラしだすと


ちょっと大丈夫かしら???と心配になっちゃいます(;・∀・)しっかりしろー




*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆**◆*…*◆*…**◆*…*◆*…*◆*…*





いつも訪問有難うございます☆☆
3つのカテゴリーに参加中です☆☆
にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへにほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへにほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

スポンサーサイト



白内障診察結果その3

白内障診察結果覚書①白内障診察結果その2の続きです


白内障が進行していくと、合併症が出て、

目の痛みに耐えれなくなった時や目がドンドン大きくなった時は

最終的に眼球摘出になる。でしょうと


その時点で、テリちゃんの体のコンディション次第では

手術が出来ない場合もあります

内科的な治療だけで、痛みのコントロールが難しくなるかもしれません


これらは、必ず。100%そうなると言えるものではないけど

目が見えなくても、痛みがないようにしてあげたい。

と考えると。。やはり手術したほうが良いのかな。。とも考えてしまいます


前記事に、白内障の手術をした5歳のボステリちゃんのパパ様から

「前より全然快適な様子です。」

「想像してたより、そんなに神経質にならないで見守って居られる状態です。」

と教えて頂きました
鍵コメT様有難うございます(*^_^*)


そういった、お言葉を聞くと

老齢だから。

麻酔のリスクがあるから。

と、今後の痛みの心配を抱え、テリちゃんの視力が戻るかもという希望を

ここで断ち切っていいのか?

等々考えてしまいます。。。


せめて、合併症のリスクがなければ。。。。



眼科の検査は、機械・器具等も高額になり

症例の少ない病院ではコストの面でここまで詳しく検査できないそうです


そして、顔の前で手を振って見えてるか?という診察をするのですが

影に反応があれば「見えてます」って判断になります


ワンコは6歳以上で老齢性白内障が自然発症するらしいので

専門の病院で診て貰うのが一番かと思います。


ちなみに、テリちゃんは今2種類の点眼で経過を見てます

P1011094.jpg

消炎剤のボナフェックは1日1回(夜に1回で統一)

保湿剤のヒアールは1日3回

消炎剤を使う事で、角膜を荒らす可能性があるので併せて使用します

20150322_131239.jpg


引き続き白内障手術したワンちゃん。もしそういう経験がある方
お話聞けたら嬉しいです

ムッタもお目目の検査したので、また改めてアップしたいと思います~


いつも訪問有難うございます☆☆
3つのカテゴリーに参加中です☆☆
にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへにほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへにほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ


白内障診察結果その2

白内障診察結果覚書①の続きです


手術の選択も出たわけですが、まず問題なのが


テリちゃんの呼吸。


全身麻酔のリスクを抱えている訳で、手術は正直頭にありませんでしたから・・


眼科の先生の見立てでは、気管が細いことより


痰のような感じなので、粘膜の問題では?とのこと


手術は避けたいと伝えると。


薬で、良くすることは出来ない。
(視力は手術でないと戻らない)


手術をしなければ、どうなる?今後は?
(これが一番悩んだとこです)


今現在、成熟白内障から過熟白内障に進行中であり
過熟がドンドン進行すると、レンズの中身も漏れ出し、
目の中の組織にダメージ。
すると、強い合併症が起る可能性が出てくるとのこと。(網膜剥離や緑内症ね)


これら合併症のりすくが高まって、それを止める事は出来ないそうです

手術をしないとなると、唯一出来るのが
予防的に炎症を抑える目薬を点眼して、白内障の進行でレンズの中身が
漏れ出てきて、炎症を起こした時にダメージを早く抑えてあげる事


白内障を発症しても、ゆっくり何年もかけて濁りが強くなってきた場合は
ここまで(合併症が起るまで)進行するケースは少ないそうです

テリちゃんの白内障の進行スピードは、私が記憶する限り
去年のお正月以降、グッと視力低下を感じました

急激に半年の間で濁ってきた経緯から、進行する可能性が高いそうです
(見た目の白濁は正直あまり感じられませんでした・・・。
ただ物にぶつかったりという事が多くなってました)


白内障の手術の話が出た訳ですが、術後の合併症の確立が
結構あるみたいです
白内障の手術自体の成功率は高いみたいですが。。


手術をしないでも、合併症のリスク

手術をしても合併症のリスク

そして、呼吸の問題

診察を受けた直後は、今予防できるならと手術も視野にいれましたが

おとーさんは予防的に手術はしたくないと

後日、ムッタの検査の際にも、その話をして

今できる炎症を抑える目薬を始めました。


白内障手術したワンちゃん。もしそういう経験がある方
お話聞けたら嬉しいです


もう少し続きます~


病院の敷地内にお庭があって、そこで待ってるワンちゃんもいました(^o^)
テリちゃんは瞳孔が開いてるので、眩しいの(^_^;)
20150322_120027.jpg



*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆**◆*…*◆*…**◆*…*◆*…*◆*…*


お返事はご訪問&応援ポチでいいよ~っ(URL記載頂ければ嬉しいです)
特に返事いらないよ~って感じで、
現在コメントオープンさせて頂いてます☆
(様子を見ながら、また変更すると思いますが)
宜しくお願いします┗|*´Д`|┛ヨロ┏| *_ _|┓シク

いつも訪問有難うございます☆☆
3つのカテゴリーに参加中です☆☆
にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへにほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへにほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ

白内障診察結果覚書①

中断してました、テリちゃんの眼科検査の内容をアップします~


診察室に呼ばれて、


目を気にする仕草ありますか?の有無
(床に顔をこすりつけたりする仕草ね。食後大抵行います)


目やには出るか?
(起床時なんかは白い粘性のモノが出てるけど、病的な目やにではないです)


あと、白内障の症状はいつごろか、既往症はあるか等質問されました


検査項目は以下の通り

☆細隙灯顕微鏡検査(スリットライト検査)

☆眼圧測定

☆涙液量検査


☆超音波断層検査


瞳孔を開かせる目薬の点眼を間に挟んで行います


これらの検査から以下の診断結果が出ました


瞳孔があまり開かない事については、原因はハッキリしないが
開こうと思っても開かない状態

角膜部分にも傷跡あり

目の中のレンズは両目とも、しっかり濁っている
レンズの後ろまで光が通じておらず、網膜まで光が通じてない
成熟白内障の段階

涙の量・目の圧力は正常

白内障以外の大きな問題なし

白内障になって、時間が経っているのでレンズの中が悪くなっている

網膜の異常はない


レンズが白く濁っているのは固くなっている証拠で
レンズの変形も始まっている
そして、レンズの中身が周りに漏れ出している

目を支える靱帯がレンズの変形によって引っ張られて切れてしまう
この靱帯が弱くなっている可能性もある
(瞳孔が開ききっていれば、靱帯の状態は確認できたみたい)


これらの結果から
今の段階であれば白内障の手術が出来る可能性がある
そうです

白くなったレンズを手術で取り出して、人口レンズに変えて
レンズの入れ物のカプセルに戻す事で、視力は戻る可能性ありとのこと

ただ、実際にレンズを取り出さないと、詳しい評価は出来ない。そうです

手術をする方向であれば、網膜の機能検査をしますが
ここで、網膜の機能が弱くなっているようならレンズを変えても視力は良くならないので
手術直前に行う検査とのこと



話がながーくなってしまったので、次回の記事へ続きます


診断内容をズラズラと書いてしまったので、かなり解りづらい文章になって


すいません(>_<)
写真や目のモデルを見ながら説明を受けた、私たちも
なかなか覚えきれない内容でした(汗汗)


診察の合間にパチリのテリちゃん
20150322_120008.jpg



*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆**◆*…*◆*…**◆*…*◆*…*◆*…*


お返事はご訪問&応援ポチでいいよ~っ(URL記載頂ければ嬉しいです)
特に返事いらないよ~って感じで、
現在コメントオープンさせて頂いてます☆
(様子を見ながら、また変更すると思いますが)
宜しくお願いします┗|*´Д`|┛ヨロ┏| *_ _|┓シク


rikakouさん♪
お祝いありがとうございまーす(^o^)
ハヤテ君も、益々渋みが出て見習いたいです~♪
パパさんと同郷ですか!ワーイ!!

ひろ さん♪
慣れたお店がイイかなと思って、こちらでの食事会でした☆
料理も美味しいですよ~(^o^)

Gavi ちゃん
お祝いありがと~です♪
うんうん。同い年になりました~(^o^)



いつも訪問有難うございます☆☆
3つのカテゴリーに参加中です☆☆
にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへにほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへにほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ

眼科の検査受けましたフゥ(o´Å`)=з

前回の記事で、テリちゃんへの応援&

コメントのワガママな(*_ _)ゴメンネ お願いへのご理解☆有難うございます!

と、同時にお友達の皆さんからのお声かけがメッチャ嬉しかったです☆☆



さてさて、予約した眼科の検査ですが。昨日受けてきました~


12時の予約で病院に行き、持参した問診表を出して


白内障が出始めた頃からの状況を説明した後


私たちとムッタは待合室で


と、ボステリちゃんの患者さんが検査に見えました(〃゜△゜〃)
(お写真忘れちゃったけど、10歳のベック君♪
優しいお顔のイケワン君でした☆)


予約の際に、検査で暴れちゃったりすると中断もありますって


言われてましたが。流石テリちゃん。肝が座ってます


一通りの検査もして頂き、先生の説明へ


でね。思ってたより白内障が進んでいるって結果でした(´д`)


更に手術のお話も・・・・


正直。白内障の治療で手術の選択は全くなかったので


帰宅後は、おとーさんと話し合いでした
(明日もムッタの眼科検査の予約とってあるので、改めて先生に伺う予定です)


検査で、瞳孔を開かせる目薬を差したんだけど


病院にいる時より帰宅後の方が開いてしまったテリちゃん(゜-゜)↓

P1010994.jpg


この状態が夜の10時過ぎても続いてました


瞳孔を開く目薬は点眼後30分から1時間位で効くようですが


テリちゃんは反応が遅かったみたい。


一晩経って元に戻ってました

 
P1011010.jpg


通常のお目目はこんな感じなので↓


黒目部分が真っ白になってて、ちょっと焦りました~


P1010972.jpg


ザックリなご報告ですが、テリちゃんの視力低下が


白内障からきてる事がハッキリして、検査を受けて良かったです
(視力の低下スピードが速かったので、他の病気を考えたりしてたので)


もうちょい詳しい報告は改めて致します


*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆*…*◆**◆*…*◆*…**◆*…*◆*…*◆*…*

現在、なかなかコメントのお返事が出来ず(´・-・。)
(頂いてもお返事できないの失礼だと思いまして・・・)
コメントクローズしてましたが

お返事はご訪問&応援ポチでいいよ~っ(URL記載頂ければ嬉しいです)
特に返事いらないよ~って感じで、
引き続き コメントオープンさせて頂きたいと思ってます(^o^)
(様子を見ながら、また変更すると思いますが)
宜しくお願いします┗|*´Д`|┛ヨロ┏| *_ _|┓シク


ごんだいママ様(こちらにお返事しますね♪)
『元気玉』有難うございます(^o^)
中年ペチャの魅力(?)これからもお届けしますね☆


いつも訪問有難うございます☆☆
3つのカテゴリーに参加中です☆☆
にほんブログ村 犬ブログ ボストンテリアへにほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへにほんブログ村 犬ブログ 犬 手作りごはんへ

sidetitleヒトならいくつsidetitle
sidetitleプロフィールsidetitle

テリまま

Author:テリまま
管理人のテリままです。
どうぞよろしく。
ボステリのムッタ・テリオと
犬目線・人目線で日々の出来事を
つづっていこうと思います。

sidetitleランキング参加してますsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleお友達更新sidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR
sidetitle最新トラックバックsidetitle